【お知らせ】面会について
2022-06-07
注目NEW
【お知らせ】面会について
6月6日に県下全域に発令されていた「医療緊急警報」から「医療警報」へ移行することとなりましたことを受け、面会禁止を制限付きで解除いたします。
【面会について】
① 利用者様おひとりにつき15分まで
② 県内在住者2名まで
③ 検温、消毒、換気は必須
④ その他必要に応じて感染対策等にご理解ご協力いただける方
⑤ ご面会の際はお電話にて要予約となります。
連絡無き場合、面会をお断りする場合がございます。ご了承ください。
今後、国や県の要請、及び施設内の状況によっては、緊急な面会制限及び禁止をすることがございます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
簡 雪梅さん 介護福祉士国家試験に合格 !!
2022-04-01
注目NEW
簡 雪梅さん 介護福祉士国家試験に合格 !!
日本初の介護職での技能実習の認定を受け、初の特定技能1号として弊社に勤務する【簡 雪梅さん】が、令和4年1月30日に行われた『第34回 介護福祉士国家試験』に見事合格いたしました。
技能実習生として来日した時から「介護福祉士を取得する」とはっきりとした目標と高い意識を持っておられました。
介護の技能検定と技能実習評価試験に合格し、技能実習2号を無事に終了し、日本語能力試験2級合格、初任者研修修了を経て、特定技能1号として就労しながら夜は勉強の毎日。
しかし着実にステップアップして、ひとつずつ目標をクリアしての介護福祉士合格でした。
お仕事をしながらの勉強は大変だったと思います。遠く離れた家族のことを心配して居ても立ってもいられないこともありました。夜遅くまで勉強の明かりが毎日ついていました。そうやってコツコツと我慢と努力を重ねた結果、難しい試験に初めての挑戦で見事に合格いたしました。
【簡さんが今伝えたいこと】
「日本に来る機会を与え、支援と勉強の機会をくれた会社に感謝しています。副施設長は忙しい中、授業に時間を割いてくれました。一緒に仕事をしている仲間や友達はわからないことがあると嫌がらずに説明をしてくれました。そして私の家族は私を信じ、応援してくれました。
日本での学びは私を大きく成長させてくれました。心の底から彼らに感謝しています」
次は7月の日本語能力試験1級を受験予定です。
ホームページをリニューアルしました!!
2021-10-04
面会・外出・外泊の禁止について
2020-11-10
現在は面会禁止を一時解除しておりますが、都市部での感染者が増加してきたことに加え、例年のようにインフルエンザやノロウィルスなどの感染症の流行しやすい時期になりました。防止策として令和2年12月1日より面会・外出・外泊を禁止といたします。
また、県内での感染者状況や報道によっては11月中であっても、急遽禁止とすることがございます。面会のご予定のあるお客様は、来所いただく前にホームページかお電話にてご確認くださいますようお願いいたします。
また、ご親戚やご友人等にも周知をお願いいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。自粛解除の時期は未定です。状況はホームページにてお知らせしております。ご確認ください。
感染症対策について
2020-09-17
コロナウィルス等感染症対策といたしまして、弊社では全施設、厨房にオゾン除菌消臭器を設置いたしました。
オゾンは自然界に存在し、大気を浄化する作用があります。オゾンの持つ強い酸化力で、菌やウイルス、ニオイの元を分解、コロナウィルスだけでなく、インフルエンザなどの感染症防止に役立ちます。
お客様には面会や外出の禁止によってご不便、ご心配をおかけいたしておりますが、感染症蔓延防止に全力で努めてまいりますとともに、このコロナウィルス感染症における事態の一日も早い収束を願います。
maxell MXAP-AE400
【ご家族の皆様へ】コロナウィルス関連お知らせ
2020-07-01
コロナウィルス蔓延防止策関連について
令和2年7月14日現在の情報です。
状況により変わることがございますが、ご理解くださいますようおねがいいたします。
【面会】
- 検温、手指消毒の上、マスク着用(ご持参ください)
- 面会時間20分
- 居室、施設内に入室できません。レストルームでの面会のみ。
- 大人数での来所はお控えください。
- 県外からのお客様のご面会はお控えください。
【外出】
- 禁止はしておりませんが市内のみとさせていただきます。
- 人の集まるような密空間への外出はお控えください。
【外泊】
- 禁止とさせていただきます。
技能実習生★王永鳳さん 初任者研修修了しました
2020-07-23
介護付有料老人ホームひまわりで実習中の技能実習生 王永鳳さんがこの度、介護職員初任者研修を修了いたしました。
4月から3ヶ月間、介護職員初任者研修事業所 悠優学館が開校する研修を受け、講師の先生方、先輩職員などにたくさん協力、ご指導をいただき、業務と日本語学習と両立させながら、見事試験に合格し、介護職員初任者研修の課程を修了いたしました。
★王永鳳さんからメッセージ★
今回、初任者研修に合格できてとても嬉しいです。 会社の応援に感謝しています。
これがゴールではなくスタートたど思っています。
これからも頑張ります。ありがとうございます。謝謝。
王 永鳳
今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【健康経営優良法人】に認定されました
2020-02-28

この度、弊社は健康経営優良法品2020(中小規模法人部門)に認定されました。
この制度は地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が推進する健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。職員の健康管理は会社経営に不可欠ととらえ弊社では「心の健康」をテーマに進めて参ります。
【コロナウィルスに関する決定事項】感染症対策委員会からのお知らせ
2020-02-26

厚生労働省からの通達を受け、また九州管内でコロナウィルス感染者が発生したことから、弊社では昨年から行っている感染症対策に加えて、コロナウィルス感染・蔓延防止のための対応を決定いたしました。
【コロナウィルス感染・蔓延防止対応策】
職員について
- 職員は全員、出勤前に検温し、37.5℃以上は出勤停止(熱発者は管理者から保健所に連絡)
- 職員とその同居する家族はスポーツジム、公共施設の利用禁止、イベント参加禁止、買い物は利用客の少ない時間帯に行うこと。職務上、必要な外出や会議への参加等致し方ない場合は感染症対策委員への連絡、報告、相談とマスク着用、手指消毒等を徹底した上で行う。
- 会社からアルコールの支給
- 職員の中にまたは職員の家族の中に、発症者が出た場合、原則14日間の出勤停止。復帰時期については主治医と相談の上決定する。
利用者について
- 利用者、入居者が37.5℃以上の熱発をした場合、主治医に連絡。
- 利用者、入居者の中に発症者が出た場合、施設内感染を防ぐため特定の職員が対応に当たる。
- 面会、外出、外泊の禁止(定期受診についてはマスク着用、手指消毒等を徹底の上、行う)
ご家族、来訪者について
- 面会、外出、外泊の禁止
(施設に一切立ち入ることができません)
- 住宅型有料老人ホームの担当ケアマネージャーと家族との担当者会議については、検温、マスク着用、手指消毒等を徹底の上、行う。
デイサービスセンターについて
- 37.5℃以上の熱発者はデイサービスの利用を中止とし、本人及び家族に発症者が出た場合は完治まで利用停止とし、県と市の関係機関に報告し判断を仰ぐ。
- 住宅型有料老人ホームで発症者が出た場合、デイサービスセンターは閉鎖とし、県の関係機関に報告、判断を仰ぐ。
なお、3月15日に開催予定の住宅型有料老人ホームと介護付有料老人ホームの家族会は中止といたします。
【来所される皆様へ 必ずお読みください】感染症対策委員会からのお知らせ
2019-11-10
今年も感染症の発生・持ち込みゼロを目指し「感染症対策委員会」を立ち上げ、対策について研修を行いました。
ご家族やご来所される皆様にもご協力いただきたく、「感染症対策についての決定事項」をお知らせいたしますのでよくお読みになり、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/30件) |